リンがジャージをビニール袋に入れて持って帰ってきた。

「え?やだまさか中3になって牛乳こぼしちゃったとか
?」
「違うよ・・・。琵琶湖ホテルから送られてきたって・・・」
「ん?修学旅行の時部屋に忘れてきたってこと?」
「あ・・・うん。」
ちょっとーーーーー班長でしょーーーーー
部屋を出る時は最後に全部点検しなきゃ!
家族で旅行に行った時もそうしてるでしょーーーー
まったくもう
学校に送られてきたそうで
送料を払わなきゃ、と思ったんだけど
払わなくていい、って先生から言われたそうで・・・
遺失物って札の裏に508ベッド下、って書いてあったわぁ。
どんだけ脱ぎ散らかしてたのよぉ~
そんな無頓着なリン。
またコウのジャージを着て行った。←2回目
「ねー!ちょっとまた間違えたのぉ?1-4って書いてあるんだから
気づきなさいよぉ~」
「あぁ・・・自分も1-4だったし・・・気づかなかった」
「なにぃー?あなたは3年生!違和感違和感!受験生ですよ!
だいたいツンツルテンなんだから着た時にわかるでしょぉ~
」
「あぁ・・・そうかな・・・」
で、塾にそのまま行こうとするから
「ちょっと着替えなさいよぉ。そんなツンツルテンで電車乗らないでよぉ」
「おかしい?」
「はい
自分の着ていきなさい」
と渡したジャージが「1-4」
あれ????ってことは・・・・???
とりあえず、他のジャージを着て塾へ。
その後帰って来たコウを見たら
「3-1」
「ちょっとぉ~!それリンのジャージだよぉ」
「あぁ。間違えちゃった」
「ダボダボなんだから気づきなさいよぉ~」
ったく無頓着な兄弟ですわ。
まぁ、その日までリンのジャージが1枚足りないってことに
本人も私も気づかなかったわけで・・・
・・・・・・母親似か・・・・?

「え?やだまさか中3になって牛乳こぼしちゃったとか

「違うよ・・・。琵琶湖ホテルから送られてきたって・・・」
「ん?修学旅行の時部屋に忘れてきたってこと?」
「あ・・・うん。」
ちょっとーーーーー班長でしょーーーーー

部屋を出る時は最後に全部点検しなきゃ!
家族で旅行に行った時もそうしてるでしょーーーー

まったくもう

送料を払わなきゃ、と思ったんだけど
払わなくていい、って先生から言われたそうで・・・
遺失物って札の裏に508ベッド下、って書いてあったわぁ。
どんだけ脱ぎ散らかしてたのよぉ~

そんな無頓着なリン。
またコウのジャージを着て行った。←2回目
「ねー!ちょっとまた間違えたのぉ?1-4って書いてあるんだから
気づきなさいよぉ~」
「あぁ・・・自分も1-4だったし・・・気づかなかった」
「なにぃー?あなたは3年生!違和感違和感!受験生ですよ!
だいたいツンツルテンなんだから着た時にわかるでしょぉ~

「あぁ・・・そうかな・・・」
で、塾にそのまま行こうとするから
「ちょっと着替えなさいよぉ。そんなツンツルテンで電車乗らないでよぉ」
「おかしい?」
「はい

と渡したジャージが「1-4」
あれ????ってことは・・・・???
とりあえず、他のジャージを着て塾へ。
その後帰って来たコウを見たら
「3-1」
「ちょっとぉ~!それリンのジャージだよぉ」
「あぁ。間違えちゃった」
「ダボダボなんだから気づきなさいよぉ~」
ったく無頓着な兄弟ですわ。
まぁ、その日までリンのジャージが1枚足りないってことに
本人も私も気づかなかったわけで・・・
・・・・・・母親似か・・・・?

■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-06-02 14:28
| 子育て
お久しぶりにPCに向かいましたぁ
5月は何かと色々忙しく・・・夜は
飲んでバタンって毎日。
先日、リンが無事修学旅行から帰ってきましたわ。
準備はすったもんだしたけどね(;一_一)
私が修学旅行の日程をはっきり認識したのは
出発10日前だったし・・・
荷物を前もって送る、と知ったのは送る前日の夜だし(--;
お土産は、兄弟にはワンピースのストラップ京都バージョン。
あとは5,6個入りの色々な味の八つ橋を1人1袋。
それと24個入りの、これまた八つ橋一箱。
それと清水焼きっていう饅頭。



ホテルは修学旅行にはもったいない!琵琶湖のほとりで
部屋からも露天風呂からも琵琶湖が一望できる所だったらしい。
食事も1人1人お品書きがあり、ん!?結婚式の披露宴か?
って感じ
担当のタクシーの運転手さんも面白い人に当たったし
班のメンバーも楽しかったようで何よりでした。
今月は仕事休みの日は全て用事がある日で・・・
先日甲状腺の診察があり、明日半年ぶりにCTとエコーの検査を受けに。
その翌週は市の子宮がん検診を受けてきて・・・夕方は塾の二者面談。
足の診察も久々にあって、来月の診察で8月の手術日を決める予定。
リハビリは相変わらず週1で・・・。
週末は子供会新入生歓迎会があったり、
アオのソフトボールの当番で、救急箱の出番があった時のために
ベンチで半日過ごし・・・・。
ケンの試合もあった。
そーんなバタバタな日々の中、しっかり一つ年をとり
あぁ・・・もう5月も終わっちゃいましたねぇ
早い梅雨入りにビックリだし。5月の台風にもビックリだし。
今週末は運動会。
最近時間が経つのがやけに加速してるぅ

5月は何かと色々忙しく・・・夜は

先日、リンが無事修学旅行から帰ってきましたわ。
準備はすったもんだしたけどね(;一_一)
私が修学旅行の日程をはっきり認識したのは
出発10日前だったし・・・
荷物を前もって送る、と知ったのは送る前日の夜だし(--;
お土産は、兄弟にはワンピースのストラップ京都バージョン。
あとは5,6個入りの色々な味の八つ橋を1人1袋。
それと24個入りの、これまた八つ橋一箱。
それと清水焼きっていう饅頭。



ホテルは修学旅行にはもったいない!琵琶湖のほとりで
部屋からも露天風呂からも琵琶湖が一望できる所だったらしい。
食事も1人1人お品書きがあり、ん!?結婚式の披露宴か?
って感じ

担当のタクシーの運転手さんも面白い人に当たったし
班のメンバーも楽しかったようで何よりでした。
今月は仕事休みの日は全て用事がある日で・・・
先日甲状腺の診察があり、明日半年ぶりにCTとエコーの検査を受けに。
その翌週は市の子宮がん検診を受けてきて・・・夕方は塾の二者面談。
足の診察も久々にあって、来月の診察で8月の手術日を決める予定。
リハビリは相変わらず週1で・・・。
週末は子供会新入生歓迎会があったり、
アオのソフトボールの当番で、救急箱の出番があった時のために
ベンチで半日過ごし・・・・。
ケンの試合もあった。
そーんなバタバタな日々の中、しっかり一つ年をとり

あぁ・・・もう5月も終わっちゃいましたねぇ

早い梅雨入りにビックリだし。5月の台風にもビックリだし。
今週末は運動会。
最近時間が経つのがやけに加速してるぅ

■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-06-02 14:21
| いろいろ
5日は唯一、家族全員全員揃う日。
茨城県の大洗アクアワールドに行ってきました。
震災の被害が心配だったけど、建物も魚達も元気でしたよ~
道中、高速道路がデコボコでガタンガタンいうのと
道路のマンホールが飛び出しているのを見て
これは完全な復興まで時間がかかるなぁ、と実感。
いざ水族館に着き、目の前の海を見た時
あの海がここまで来たら・・・と思い、正直少し恐くなった
もし何かあったら、この建物の1番上に行けばいいのかな?
等々避難経路を考えつつ館内へ。
でも中に入ったらそんな不安も感じる事なく楽しめました。
今回イルカショーは、初めて水かぶり席で見てみました。
ホントに水浸しになるのね
ショーの前に1枚300円のレジャーシートを販売するんだけど
どうしようかなぁ、と迷ってた矢先
イルカにバシャーンとやられまして・・・
すかさず手をあげてシートを買いましたわ。
やるな、イルカとは言え立派な営業マンだわ
ヒトデなどを触るコーナーでは
リンがしばらくの間ボーーーーーーっとなまこを触ってたのが
おかしくて
「癒されたかい?」と聞いたら
「あ・・・うん、まぁね」だって。
そういえば小学生の頃も海でなまこをずーーーーっと握ってたっけ
ドクターフィッシュ?のコーナーもあり、子供達が手を突っ込んでる横に入れたら、
まーーー私の所に集まる集まる。
隣の女の子が「あ・・・」と私に寄ってきた。
すまないねぇ、横取りしたわけじゃなく、えさ(古い角質)がたくさん
あるもんでねぇ~
その後、近くの魚市場へ。ここも営業再開したばかりだからか?
お客さんもまばら。歩道もデコボコだし、港の端っこが崩れて
フェンスも海へ崩れ落ちたままだった。
マグロが半額!という声に吸い込まれ買い物し
リンとダンナは生ガキを、他はイカの姿焼きを食べた。
それから少し北へ行った所の温泉に入って帰ってきました





茨城県の大洗アクアワールドに行ってきました。
震災の被害が心配だったけど、建物も魚達も元気でしたよ~

道中、高速道路がデコボコでガタンガタンいうのと
道路のマンホールが飛び出しているのを見て
これは完全な復興まで時間がかかるなぁ、と実感。
いざ水族館に着き、目の前の海を見た時
あの海がここまで来たら・・・と思い、正直少し恐くなった

もし何かあったら、この建物の1番上に行けばいいのかな?
等々避難経路を考えつつ館内へ。
でも中に入ったらそんな不安も感じる事なく楽しめました。
今回イルカショーは、初めて水かぶり席で見てみました。
ホントに水浸しになるのね

ショーの前に1枚300円のレジャーシートを販売するんだけど
どうしようかなぁ、と迷ってた矢先
イルカにバシャーンとやられまして・・・

すかさず手をあげてシートを買いましたわ。
やるな、イルカとは言え立派な営業マンだわ

ヒトデなどを触るコーナーでは
リンがしばらくの間ボーーーーーーっとなまこを触ってたのが
おかしくて
「癒されたかい?」と聞いたら
「あ・・・うん、まぁね」だって。
そういえば小学生の頃も海でなまこをずーーーーっと握ってたっけ
ドクターフィッシュ?のコーナーもあり、子供達が手を突っ込んでる横に入れたら、
まーーー私の所に集まる集まる。
隣の女の子が「あ・・・」と私に寄ってきた。
すまないねぇ、横取りしたわけじゃなく、えさ(古い角質)がたくさん
あるもんでねぇ~

その後、近くの魚市場へ。ここも営業再開したばかりだからか?
お客さんもまばら。歩道もデコボコだし、港の端っこが崩れて
フェンスも海へ崩れ落ちたままだった。
マグロが半額!という声に吸い込まれ買い物し
リンとダンナは生ガキを、他はイカの姿焼きを食べた。
それから少し北へ行った所の温泉に入って帰ってきました






■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-05-11 17:48
| おでかけ
あっという間にGWも終わり・・・コウも部活本入部となり
今週から通常営業~
我が家の連休は、昨年からキャンプは行けなくなってしまって。
今年もきっとリンが毎日のように練習か試合なんだろうな、
と思って、予約も入れず。
ところが、意外とアオが大忙し。ほとんど毎日ソフトボールの練習だった。
リンも練習と試合。コウはまだ仮入部なので、
空いてる日にちょこっと練習に参加。ケンは特に予定なし。
なので、実家に1泊。29日に従兄弟が泊まりに行くというので
ケンだけ預け、1日にお迎えで、私達3姉妹一家が全員集合。
お正月もなかなか揃わなくて、何年ぶりかの集合です
今年は3番目の妹が出産。孫が9人となりました。
その妹の2番目の子は、小児癌で意識不明の状態で会って以来。
とても元気になってました
(癌は体に残したままだが、このまま薬が効いてくれる事を期待する、
という状況)
そして私はご飯食べてる間も、ビール飲みながらも、
ずっと2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたまま。
あぁ、癒された~
写真ではリンが抱っこしてます

今週から通常営業~

我が家の連休は、昨年からキャンプは行けなくなってしまって。
今年もきっとリンが毎日のように練習か試合なんだろうな、
と思って、予約も入れず。
ところが、意外とアオが大忙し。ほとんど毎日ソフトボールの練習だった。
リンも練習と試合。コウはまだ仮入部なので、
空いてる日にちょこっと練習に参加。ケンは特に予定なし。
なので、実家に1泊。29日に従兄弟が泊まりに行くというので
ケンだけ預け、1日にお迎えで、私達3姉妹一家が全員集合。
お正月もなかなか揃わなくて、何年ぶりかの集合です

今年は3番目の妹が出産。孫が9人となりました。
その妹の2番目の子は、小児癌で意識不明の状態で会って以来。
とても元気になってました

(癌は体に残したままだが、このまま薬が効いてくれる事を期待する、
という状況)
そして私はご飯食べてる間も、ビール飲みながらも、
ずっと2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたまま。
あぁ、癒された~

写真ではリンが抱っこしてます


■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-05-11 17:46
| 集まり
最近、やっと店頭に並ぶようになった納豆とヨーグルト。
納豆は少し前から震災被害のない工場で作られたものが
ボチボチ売られるようになり、飛びつくように買ってみたんだけど
やっぱりいつもの、じゃないとなぁ~
と思ってたら・・・
やっと見つけたいつもの納豆
茨城の工場が被災でしばらく動いてなかったみたいだけど
もう大丈夫なのかな???
買ってきた夜は
「皆さ~ん!見て見て~ほら~
」と出したんだけど
反応はイマイチ。私だけぇ~?テンション高いの
ヨーグルトは久々にマシュマロヨーグルトにして食べました


納豆は少し前から震災被害のない工場で作られたものが
ボチボチ売られるようになり、飛びつくように買ってみたんだけど
やっぱりいつもの、じゃないとなぁ~

と思ってたら・・・
やっと見つけたいつもの納豆

茨城の工場が被災でしばらく動いてなかったみたいだけど
もう大丈夫なのかな???
買ってきた夜は
「皆さ~ん!見て見て~ほら~

反応はイマイチ。私だけぇ~?テンション高いの

ヨーグルトは久々にマシュマロヨーグルトにして食べました



■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-20 17:40
| ひとりごと
とうとうリンがお世話になることに・・・・
どうにも成績が低迷しており・・・このままじゃぁダメだろう・・・と。
春休みの春期講習に行かない?
と持ちかけたところ、
「行く」
と二つ返事。
これまで
「夜塾に行ってまで勉強するなんて考えられない」
とサッカーのない日はゴロゴロウダウダだったのに
今回は行くという。
たぶん、周りのみんなは成績が上がってるのに
自分だけ下がったんだろうな(ーー;
リンが行く塾は生徒2人に先生1人、という少人数制。
じゃないと、質問もできない人ですし、置いていかれたら
学校と変わらないですし~。
春期講習の感想が、「学校の先生よりわかりやすい。」
そして、学校の宿題なんてやろうともしないリンが、塾の宿題を
必死にやっており・・・そのまま入る事にしたわけです。
中学最後の1年。頑張ってよぉ~
どうにも成績が低迷しており・・・このままじゃぁダメだろう・・・と。
春休みの春期講習に行かない?
と持ちかけたところ、
「行く」
と二つ返事。
これまで
「夜塾に行ってまで勉強するなんて考えられない」
とサッカーのない日はゴロゴロウダウダだったのに
今回は行くという。
たぶん、周りのみんなは成績が上がってるのに
自分だけ下がったんだろうな(ーー;
リンが行く塾は生徒2人に先生1人、という少人数制。
じゃないと、質問もできない人ですし、置いていかれたら
学校と変わらないですし~。
春期講習の感想が、「学校の先生よりわかりやすい。」
そして、学校の宿題なんてやろうともしないリンが、塾の宿題を
必死にやっており・・・そのまま入る事にしたわけです。
中学最後の1年。頑張ってよぉ~

■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-15 11:23
| 子育て
毎年嫌になる、新学期の書類の山。
今年は私にしては提出期限より早く出した。頑張った
なんて、当たり前のことか
中学校の家庭調査票は毎年同じもので、年齢と学年だけ
直して出すんだけど、小学校のは毎年用紙が変わり
地図も描かなきゃならなくてすごくめんどくさい~
なので今年は昨年のものをコピーしてのりで貼り付けちゃった
うちはコウ以外学年が一つ変わっただけで、
クラス替えもなく、落ち着いたスタートを切れると思ったのに
やっぱり毎年変わらず。
「〇〇明日持って行かなきゃだったー」
「こんな時間に言われても困るー!」
「鉛筆削ったぁ」
「あ、忘れた」
「ったく何年目だよーーーー」
そして、コウは今日からやっと授業が始まる。
「教科ごとに先生違うからねー!それぞれどんなノートが
必要なのか、ちゃんと聞いてメモしてきなさいよー」
これはリンの時の失敗から学んだことで。
リンは結局1年生の後半までノート2,3冊で
全教科こなしてきたのだった・・・
私は教材費でノートも支給されてると思ってたのだったぁ
そして昨日は中学校の保護者会。
仕事から直行して1年生の教室へ。
コウの担任は今年初めての数学の男の先生。
若いけど体育会系の元気なノリでもなく、
周りがベテラン先生なので支えてもらってます、って
挨拶してたけど・・・・うーん。
引っ張っていきます!って勢いがなく・・・やや不安。
1年頑張ってね~。先生~。
それにしても、数学が苦手なリンは3年間数学の先生が担任で
コウも算数苦手で、数学の先生。そして私も中1の時の先生は
新任の数学の先生だった
クラス懇談が早く終わったので3年生の方へ顔を出してみたら
まだやっていたので後ろにこっそり座る。
もう話も終わりだったので、あまり意味はなかったが・・・。
ただ、黒板の左端に相変わらず名前があるのを確認。
ここはだいたい提出物を出してない人や、
一日1ページの家庭学習ノートの未提出者の名前が書いてある。
リンは常連で・・・
そこで初めて知った。春休み宿題あったんんだぁ
そして今日は午後から小学校の授業参観。
今年から2人だわぁ。
1人20分は見られるね
あれ?教室、何階だろ・・・
今年は私にしては提出期限より早く出した。頑張った
なんて、当たり前のことか
中学校の家庭調査票は毎年同じもので、年齢と学年だけ
直して出すんだけど、小学校のは毎年用紙が変わり
地図も描かなきゃならなくてすごくめんどくさい~
なので今年は昨年のものをコピーしてのりで貼り付けちゃった
うちはコウ以外学年が一つ変わっただけで、
クラス替えもなく、落ち着いたスタートを切れると思ったのに
やっぱり毎年変わらず。
「〇〇明日持って行かなきゃだったー」
「こんな時間に言われても困るー!」
「鉛筆削ったぁ」
「あ、忘れた」
「ったく何年目だよーーーー」
そして、コウは今日からやっと授業が始まる。
「教科ごとに先生違うからねー!それぞれどんなノートが
必要なのか、ちゃんと聞いてメモしてきなさいよー」
これはリンの時の失敗から学んだことで。
リンは結局1年生の後半までノート2,3冊で
全教科こなしてきたのだった・・・
私は教材費でノートも支給されてると思ってたのだったぁ
そして昨日は中学校の保護者会。
仕事から直行して1年生の教室へ。
コウの担任は今年初めての数学の男の先生。
若いけど体育会系の元気なノリでもなく、
周りがベテラン先生なので支えてもらってます、って
挨拶してたけど・・・・うーん。
引っ張っていきます!って勢いがなく・・・やや不安。
1年頑張ってね~。先生~。
それにしても、数学が苦手なリンは3年間数学の先生が担任で
コウも算数苦手で、数学の先生。そして私も中1の時の先生は
新任の数学の先生だった
クラス懇談が早く終わったので3年生の方へ顔を出してみたら
まだやっていたので後ろにこっそり座る。
もう話も終わりだったので、あまり意味はなかったが・・・。
ただ、黒板の左端に相変わらず名前があるのを確認。
ここはだいたい提出物を出してない人や、
一日1ページの家庭学習ノートの未提出者の名前が書いてある。
リンは常連で・・・
そこで初めて知った。春休み宿題あったんんだぁ
そして今日は午後から小学校の授業参観。
今年から2人だわぁ。
1人20分は見られるね
あれ?教室、何階だろ・・・
■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-14 11:47
| 子育て
昨日、午前中、ケンがサッカーの練習へ。
それと入れ替わりにリンが練習試合へ。
天気もいいし、桜が満開だし、
また先日の公園へ。
昨日は満開の日曜、という事もあり、人が多い、多い。
広場でバドミントンするのも遠慮がちにやらなきゃって位の人・・・人・・・
アオ「なんで今日はこんなに人が多いんだろ・・・」
私「日曜だからじゃない~?」
アオ「あ・・・・・
みんな桜を見に来てるのかも
」
私「あ・・・・うちもそうですよ
」






それと入れ替わりにリンが練習試合へ。
天気もいいし、桜が満開だし、
また先日の公園へ。
昨日は満開の日曜、という事もあり、人が多い、多い。
広場でバドミントンするのも遠慮がちにやらなきゃって位の人・・・人・・・
アオ「なんで今日はこんなに人が多いんだろ・・・」
私「日曜だからじゃない~?」
アオ「あ・・・・・


私「あ・・・・うちもそうですよ







■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-11 09:19
| おでかけ
今日は中学校生活のスタート。
順調な滑り出し、というわけでもなく
昨晩寝る直前まで3,4人と電話で朝の待ち合わせ時間やら
何やら電話で打ち合わせしていた模様。
何が決まらないの?
と聞くと
コウ達の担任の先生は、明日自転車通学者は
自転車を押して来るように。許可がおりれば
乗って帰ってもよし。
と言ったらしく、でも他のクラスは聞いてない、と。
でもコウ達はそう聞いたんだから、自転車押して行けば?
というわけで、言われたクラスの子は自転車を押していくことに。
じゃ、7時半ね。
と約束して寝た。
ところが今朝6時半から
「やっぱり自転車持って行かない方がいいのでは?」
と電話でやりとり
それが賢い女の子の情報らしく・・・でも
確かに今日の5時間目に交通指導がある。
ここで自転車通学の許可がおりるはず。
でもコウ達以外、みんな徒歩だって言ってるし・・・
今朝の強風の中、自転車を押して2~30分歩くのは
登校初日としては不安であり・・・
すったもんだしてるので、私が学校に電話で確認
「今日は自転車ではなく徒歩通学でお願いします」
とのこと。
担任の先生の間違いだったらしい
ま、今朝はバタバタしたけど、とりあえず
無事行って帰ってきた
本日の感想は給食の話ばかり
で・・・
「中学校って財産ゼロにすると表彰されるんだって」と。
財産ゼロで表彰
?
給食の話からえらく遠いけど・・・何?急に・・・
「え?給食の話だよ」
「財産・・・???・・・・・残菜の事じゃない?」
「あ。そうかも」
給食残さなかったらって意味だよ
がんばれ、新中学生
新2年生、ケンは、本日小学校の入学式に
2年生代表12名の1人として出席。
呼びかけと、なわとびの2重跳びを披露してきたって
順調な滑り出し、というわけでもなく
昨晩寝る直前まで3,4人と電話で朝の待ち合わせ時間やら
何やら電話で打ち合わせしていた模様。
何が決まらないの?
と聞くと
コウ達の担任の先生は、明日自転車通学者は
自転車を押して来るように。許可がおりれば
乗って帰ってもよし。
と言ったらしく、でも他のクラスは聞いてない、と。
でもコウ達はそう聞いたんだから、自転車押して行けば?
というわけで、言われたクラスの子は自転車を押していくことに。
じゃ、7時半ね。
と約束して寝た。
ところが今朝6時半から
「やっぱり自転車持って行かない方がいいのでは?」
と電話でやりとり

それが賢い女の子の情報らしく・・・でも
確かに今日の5時間目に交通指導がある。

ここで自転車通学の許可がおりるはず。
でもコウ達以外、みんな徒歩だって言ってるし・・・
今朝の強風の中、自転車を押して2~30分歩くのは
登校初日としては不安であり・・・
すったもんだしてるので、私が学校に電話で確認

「今日は自転車ではなく徒歩通学でお願いします」
とのこと。
担任の先生の間違いだったらしい
ま、今朝はバタバタしたけど、とりあえず
無事行って帰ってきた

本日の感想は給食の話ばかり
で・・・
「中学校って財産ゼロにすると表彰されるんだって」と。
財産ゼロで表彰

給食の話からえらく遠いけど・・・何?急に・・・
「え?給食の話だよ」
「財産・・・???・・・・・残菜の事じゃない?」
「あ。そうかも」
給食残さなかったらって意味だよ

がんばれ、新中学生

新2年生、ケンは、本日小学校の入学式に
2年生代表12名の1人として出席。
呼びかけと、なわとびの2重跳びを披露してきたって

■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-08 22:18
| 子育て
4/7 中学校入学式が行われました~♪
桜はもう少しで満開といったところ。
昨年は入院中に満開になり、ケンの入学式までもってねぇ~と願ってたのにね(^^;
余震が心配される中、滞りなく式は進み・・・そして
在校生の歓迎のうた、「大地讃頌」で涙が~
この歌、ダメですぅ。大好きな歌だし、自分の思い出もたくさんつまってるし。
なんせ中学生の混声合唱が大好きな私にはどんと響く歌で・・・・
やはり今回は特に震災復興の中の入学式で
コウ達の中学校の体育館も壁が落ちて、修復途中の中で行われたし・・・
感慨深いものがあったなぁ。
記念撮影の時には、地面からドン!と響くものを感じ、その後ゆらゆら・・・
外でも感じる余震があったけど、それほど大きくなかったみたいで
無事終えることができた。
コウはテニスコートの前で大きくため息。
これから始まる未知の世界への不安と期待がこもったため息(^^)
さー!これから3年間、悔いの残らないようがんばれー!

桜はもう少しで満開といったところ。
昨年は入院中に満開になり、ケンの入学式までもってねぇ~と願ってたのにね(^^;
余震が心配される中、滞りなく式は進み・・・そして
在校生の歓迎のうた、「大地讃頌」で涙が~

この歌、ダメですぅ。大好きな歌だし、自分の思い出もたくさんつまってるし。
なんせ中学生の混声合唱が大好きな私にはどんと響く歌で・・・・
やはり今回は特に震災復興の中の入学式で
コウ達の中学校の体育館も壁が落ちて、修復途中の中で行われたし・・・
感慨深いものがあったなぁ。
記念撮影の時には、地面からドン!と響くものを感じ、その後ゆらゆら・・・
外でも感じる余震があったけど、それほど大きくなかったみたいで
無事終えることができた。
コウはテニスコートの前で大きくため息。
これから始まる未知の世界への不安と期待がこもったため息(^^)
さー!これから3年間、悔いの残らないようがんばれー!


■
[PR]
#
by yurimiz-rkak
| 2011-04-08 19:03
| 子育て
ま、いいか~!明日でいいや!が口癖の”四児の母”の日記です。
by yurimiz-rkak
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
フォロー中のブログ
LINK
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。